ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

『里山たかのこOKカフェ』体験レポート


9月25日(火)に開催された、『里山たかのこOKカフェ』に訪問してきました。

筆者である私は、まだあまり介護業界に明るくありません。
「認知症って、どういった状態なのだろう?」
「私が、認知症の方にしてあげられることは何だろう?」

今回は、とてもまっさらな状態からのイベント参加です。




『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   『里山たかのこOKカフェ』は、松山市地域包括支援センター小野・久米と、グループホーム里山の協働開催でした。

「OK」は、Ono(小野)とKume(久米)の頭文字をとってOKカフェとしたそうです。!OKという、肯定的な響きも素敵ですね。 
「里山」は、グループホーム里山の上にある地域づくりの拠点となっている小高い山が「里山」と呼ばれ、親しまれているから、「グループホーム里山」と名付けられたそう。

つまり、里山・たかのこ・小野・久米はどれも地名を指していて、「地域ぐるみで行おう!」という気持ちの詰まったネーミングなのです。




『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   里山たかのこOKカフェは、いわゆる「認知症カフェ」。

もともとはオランダのアルツハイマーカフェから始まったといわれていて、厚生労働省による認知症施策推進総合戦略「新オレンジプラン」の、 
「認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会を実現する」という目的に沿った、良い取り組みの一つです。
認知症に不安がある方や、そのご家族・ご友人などが誰でも訪れることができ、地域の方や専門職の方との交流の場、支援の場とになるように、と開催されました。

イベントの、三つの目的は
①来場者が安心して過ごせ、心地よい体験を得ることができる場づくり
②認知症や介護の情報を提供、専門職に気軽に相談できる場づくり
③来場者全員が認知症や介護を学び、認知症ご本人の視点を学び・気付きを得る
でした。
『里山たかのこOKカフェ』体験レポート
スタッフさん曰く、大事にしたポイントは「来場者の水平な関係」と「敷居を低く」したことだったそうです。

来場者には、同席された専門職や地域代表の方は、主任介護支援専門員さん・保健師さん・介護福祉士さん・認知症介護指導者さん・福祉専門学校教員さん・民生児童委員さん・傾聴ボランティアさんなど、多種多様!
他の来場者さんは、認知症当事者の方、認知症が気になる方、介護者、知人・友人、団体としては、地域の事業所・社会福祉協議会・地域包括支援センターさんなどが訪れていらっしゃいました。
『里山たかのこOKカフェ』体験レポート

『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   本当の定員は80人でしたが、新型コロナウィルスの影響で半分の40人を最大受け入れ人数としたそう。
当日は37人の参加がありました。
テーブルは6つ用意してあり、各テーブルに6人ほどが空間を空けて座ります。
雰囲気は、大人のお洒落なカフェテリア。普段、街のカフェに行きにくい方々にもその雰囲気を味わってもらうようにとの配慮だそうです。 


『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   開催場所は、鷹子公民館。
今回の開催時間は14時~15時を設定されました。
大まかなタイムスケジュールは、
①カフェメニューでのくつろぎ
②ミニコンサート
③認知症のミニ講話
④相談タイム
その後は各自、自由解散といった流れです。 

提供されたドリンクメニューは、全6種類。
ホットコーヒーは、カフェスタッフが心を込めて、3日前に焙煎したコーヒー豆をその場で挽き、丁寧に淹れたという本格的なもの。
アイスコーヒー、アイスカフェラテ、紅茶、果実が入ったレモンスカッシュ、ブルーハワイ(ノンアルコールカクテル)もありましたよ。
久万町の湧水「博士の水」を沸騰させて冷やしたものをお冷として提供するなど、凝っていました!
『里山たかのこOKカフェ』体験レポート

皆さんが楽しみにされていた『おやつ』は、黒糖蒸しパンとプリンアラモードの2種類。
フラッグの刺さった可愛い黒糖蒸しパンは、小ぶりながらモチモチしていて、食べ応えがありました。昔ながらの優しい甘さで、とても美味しかったです。
ちゃんと蒸し器で蒸してらっしゃるそうですよ!
『里山たかのこOKカフェ』体験レポート

『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   こちらのメニュー、認知症当事者の方も一緒にウエイトレスとなり、注文を聞きにきてくれました。
わかりやすいように番号で注文を控え、一つ一つ丁寧にこなしておられましたよ。 

『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   グループホーム里山さんのスタッフさんがウエイトレスさんの手を引いて、やさしくサポートされていました。
ウェイトレスさんの笑顔も素敵です!
ご本人も「楽しい」と仰られていて、楽しみながら作業されているのが分かります。 

ミニコンサートは、ジブリの「耳をすませば」からカントリーロードと、朝ドラの主題歌365日の紙飛行機。
どちらも有名曲だったので、皆さん手拍子をしながらニコニコと演奏に耳を傾けられていました。
口パクで一緒に歌われている方もいらっしゃって、楽しんでいる姿が見受けられてほっこり。
『里山たかのこOKカフェ』体験レポート




『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   介護支援専門員さんであり、学校で講師をされることもある認知症介護指導者の小椋さんによる「記憶を支える工夫」というミニ講話も、とても勉強になりました。
「人の覚えられる許容量は、あまり多くない。だけど、工夫次第でどうにかなるものですよ、大丈夫」と小椋さん。 
優しく穏やかな口調で、日常生活のポイントを教えてくださいました。
教わった中で、筆者が気を付けなくては!と感じたのは「睡眠」。圧倒的に足りておらず、常に脳が疲れた状態にあり、パフォーマンスが悪すぎるのが自分でも分かります。

『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   認知症は特別なことではなく、誰もがその可能性をもっている。だからこそ、来るべき日のために備えておくことの大切さや、地域ぐるみでそういった症状の出た方の肩に優しく手を添えられるような環境作りが大切なのですね。 
その一環としての今回の認知症カフェでは、小椋さんをはじめ、たくさんの専門家さんの元へ、たくさんの方がご相談されていました。

『里山たかのこOKカフェ』体験レポート   「ほんの些細なことでもいいですから、お話されると安心できますよね。」
「心地よく過ごせて、話しやすい交流の場を、今後も継続して開催できたらと思っています」とスタッフさんは笑顔で話されていました。
この冬、第2回目が開催予定です。 


『里山たかのこOKカフェ』
開催日:令和2年12月22日(火)
開催時間:14:00~15:30
参加費:無料:
開催場所:鷹子公民館(松山市鷹子町632)・事業所等4拠点
オンライン」で開催します

お申込み締め切り:12月11日(金)
お問い合わせ先:松山市地域包括支援センター小野・久米
電話番号:089-970-3761



どなたでも、気軽に参加できますよ。
専門職の方にお話が聞けるチャンスです。
気になっていること、日ごろのお悩みをお話してみたらいかがでしょうか?
里山たかのこOKカフェ



このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.