2015.05.22今月のメディカサイト特集

『地域で見守り!高齢者の住みやすい社会へ「松山市認知症高齢者見守り・SOSネットワーク」登場!』

 

2012年12月に発足した「松山市認知症高齢者見守り・SOSネットワーク」、ご存知ですか?
今月の特集では、通称「シニアまもるくん」と呼ばれてるこのネットワークについてご紹介します。

01
お話を聞いた人:
松山市保健福祉部 介護保険課
山内利博さん

 

point-1

徘徊高齢者の早期発見・早期対応のための連携を図るとともに、認知症予防対策や認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指すネットワーク。
認知症支援に理解が得られた協力機関の事務所や店舗に、シンボルマークである「シニアまもるくん」ステッカーを掲示していただき、地域の協力機関として以下のような体制に向けて可能な範囲でご協力をいただいています。

【その1】 見守り体制・支援ネットワークづくり
認知症の方でも安心して利用できる場所であることを明示していただくとともに、配慮が必要な高齢者に対し適切な対応を行います。
また、認知症の知識の周知啓発についての協力を行うなど、認知症高齢者を地域で温かく支援し、認知症の方を保護した近隣者等も、一時相談や支援を求められる場所として対応します。
地域において支援が必要な高齢者を把握した場合、担当地区民生委員等と連携し、関係先への連絡、必要な医療、サービスへの繋ぎ、日常の見守り支援等を行います。
行方不明者が発生した場合には、捜索体制へ繋げられるようなネットワークを構築します。

<協力機関の役割>
● 配慮が必要な高齢者に対する適切な対応
● 支援が必要な高齢者等の関係先への繋ぎ、連絡
● 行方不明となる恐れがある方について、市等への届出案内
● 徘徊等を繰り返す対象者等の見守り
● 認知症高齢者や家族への支援、正しい知識の普及支援
● 認知症高齢者を把握した場合等の「かけこみ」への対応

CASE 1 )
nintishou
商店、銀行、交通機関などの日常の生活場面において、小銭の計算ができない方や、窓口手続きの困難な高齢者などを見かけた。

「何か、お手伝いできることはありませんか?」
可能な範囲において声掛けを行い支援。

haikai
CASE 2 )
「寝巻き姿や季節外れの身なりをしている」
「歩き続けている」
または
「長時間同じ場所に居続ける」などの
不自然な高齢者を見かけた。

「どこへ行かれるのですか?」
「何かお困りのことがおありですか?」
等声がけをする。

 

【その2】 徘徊時捜索体制
地域において、徘徊による行方不明者が発生した場合、当該地域を中心に各協力機関へ情報を送信する場合があります。
情報を受信した協力機関は、捜索に協力し早期発見を目指します。
行方明者が発見された場合は、一時保護、情報発信元への連絡等を行います。

<協力機関の役割>
● 付近の確認など行方不明者の捜索に可能な範囲で協力する
● 行方不明者情報を組織内等に伝達し情報提供を呼びかける
● 発見時の連絡及び対象者への適切な処遇、連絡調整

denwa
CASE 1 )
高齢者の家族「おじいちゃんがいない!」

警察署へ相談。捜索願の届出

最寄りの地域包括支援センターもしくは介護保険課へ連絡!

地域包括支援センター もしくは介護保険課は、家族からの情報を協力機関へ連絡。

協力機関にて情報があれば、地域包括支援センターもしくは介護保険課へ連絡。

kazoku
CASE 2 )
協力機関に、認知症と思われる高齢者が迷い込んできた。

高齢者を保護し、地域包括支援センターもしくは介護保険課へ連絡。

必要に応じてネットワークを通じて情報を流し、高齢者の身元早期確認を目指す。

※可能な範囲での協力であり、このような対応・捜索などを義務付けるものではありません。

 

point-2

介護、福祉関係のほか、交通機関、商工、金融、教育という多種に声をかけさせていただいています。

<想定されるネットワーク協力機関>
警察署、消防署、松山市社会福祉協議会、民生委員・見守り員、地区社会福祉協議会、高齢クラブ、地域密着型サービス事業者、介護保険サービス事業者、その他協力関係機関(医療機関、学校、郵便局、銀行、商店、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、理美容室、鉄道、バス、タクシーの事務所または営業所)、松山市関係各課 等

事業にご協力いただける機関の方は、下記の届出書を介護保険課もしくは地域包括支援センター窓口へご提出ください。
認知症サポーター養成講座の受講者は、個人・法人どなたでもお申込いただけます!
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kaigohoken/ninchisho/sosnetwork.html

 

point-3
徘徊が心配な高齢者のご家族には、前もって登録されることをおすすめします。
捜索が必要となる段階で、行方不明者の特徴などを説明していては、捜索が遅くなってしまう恐れがあります。
事前に登録することにより、行方不明時の必要最小限の情報をお聞きし、迅速な対応につなげていきたいと考えています。
※事前届出がない場合もご相談ください。
その他、さまざまな制度や地域資源を利用し、介護予防対象者の支援、成年後見制度の活用支援や虐待の早期発見・防止など総合的な相談支援を行っておりますので、以下の相談先(お住まいの地区を担当する地域包括支援センター)へお気軽にご相談ください!
※平成25年度以降は、登録制携帯電話のメール機能による捜索協力体制の整備(松山市社会福祉協議会)をすすめております。

徘徊が心配される高齢者のご家族等で登録を希望される方は、下記の届出書
を介護保険課もしくは地域包括支援センター窓口へご提出ください。
登録しておくと、万が一の時に、迅速な対応が出来ますので、ご検討ください。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kaigohoken/ninchisho/sosnetwork.html
松山市内地域包括支援センター・実施機関一覧
soudanshitu

 

point-4

02
◎ ご存知「まもるくん」とコラボ
シンボルマークの「シニアまもるくん」は、ご存知愛媛県警のマスコットキャラクータ「まもるくん」です。
「まもるくん」は、子どもが何らかの被害に遭ったり、被害に遭いそうになった時にかけ込んで助けを求めることのできる「まもるくんの家」「まもるくんの会社」等で既に”かけこみ場所”のイメージが定着しているので、まもるくんと高齢者のイラストを組み合わせることによってゼロからつくるよりも浸透しやすいと考え、警察署に交渉。
協議を重ね、使用許可をいただきました。
「社会的弱者を地域で見守る」というテーマは、「まもるくん」も「シニアまもるくん」も同じです。
相互で協力できる体制になれればベストですね。

03
◎ 啓発の目的も!
ステッカーはB6サイズで、結構目立ちます。
このステッカーを見た人が、少しでも高齢者に対して関心を持つなど、啓発の役割も果たしてくれるのではないかと期待しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
◎ オレンジリングの意味
まもるくんと高齢者を囲んでいる、オレンジのリングには意味があります。
これは、認知症サポーター養成講座を受講した「認知症サポーター」に送られる「オレンジリング」(写真参照)。たまたま「みかん色」ですが、全国共通のカラーです。

【 認知症サポーターになるには・・・ 】
認知症サポーター養成講座を受講した方は誰でも、「認知症サポーター」になれます。
講座を通じて、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の方や家族を温かく支援するのが認知症サポーターの役割。
認知症の方や家族の気持ちを理解し、講座で学んだ知識を友人や家族へ伝えたり、商店、交通機関など、さまざまな場面において、認知症の方に対して適切に接してあげることも認知症サポーターとしての関わりのひとつです。
本事業に理解が得られた事業所、店舗、個人等を対象にサポーター養成講座を開催し、提示用のシンボルマーク(ステッカー)を配布しますので、店舗等に掲示していただき、高齢者が認知症になっても地域で暮らせるような見守り支援や、徘徊等による行方不明者の捜索協力など、可能な範囲で協力をいただきます。
今後、協力期間のネットワークを地域に広げていきたいと考えています。
サポーター養成講座受講を希望される方は、(申込書)により受講申込を頂きますが、まず、 介護保険課または地域包括支援センターへご相談ください。
詳細はコチラ
認知症について学ぶ!~認知症サポータ100万人キャラバン~について
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kaigohoken/keihatu/nintisyou_caravan.html

■最後にひと言!どんなネットワークを目指したい??

少しの手助けで、高齢者がもっと自由に、気軽に行動し、自分らしく暮らせる世の中になります。
異業種の方で見守れると、より安心なので今後、いろんな業種の方に関わっていってほしいですね。
また、認知症サポーターの講習会は、地域の公民館などでも開催可能です。
お気軽にお問い合わせください。
みんなで力を合わせて高齢者の生活を守りましょう!

【 お問い合せ先 】
松山市役所介護保険課
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6949
E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp

  • 愛媛の介護施設検索
  • 愛媛の介護施設の空室
  • 医療・介護ニュース
  • 就職・転職サービス
  • 愛媛の介護施設検索
  • 愛媛の介護施設の空室
  • 医療・介護ニュース
  • 就職・転職サービス
リンク:愛媛の介護施設検索
リンク:愛媛の介護施設検索

最新記事

2024.07.10
【令和6年8月29日(木)】里山たかのこOKカフェ~チームオレンジ・ステップアップ講座~
2024.07.07
メディカサイトセミナー・講演一覧 2024年
2024.07.03
虐待防止と身体拘束防止は分けて考える方が良い?
2024.07.02
2024年6月 メディカサイトランキング
2024.07.02
第202回カリスマスタッフ 地域密着型特別養護老人ホーム ウェルケア道後 リーダー 鈴木 浩一さん

人気記事

    『新創設「介護職員初任者研修」から読みとく 介護業界の現状』
    2015.05.26 に投稿された
    『新創設「介護職員初任者研修」から読みとく 介護業界の現状』
    要介護認定一次判定 シミュレーター
    2020.10.22 に投稿された
    要介護認定一次判定 シミュレーター
    2つのショッキングな介護事故の判例!気持ちよく介護をするための施設対策を考える
    2023.03.6 に投稿された
    2つのショッキングな介護事故の判例!気持ちよく介護をするための施設対策を考える
    今、強化が求められている「基幹型地域包括支援センター」の仕事!
    2016.11.4 に投稿された
    今、強化が求められている「基幹型地域包括支援センター」の仕事!
    カジノデイサービスってどうなったの?関東を中心に現在20事業所も運営されています!
    2023.01.26 に投稿された
    カジノデイサービスってどうなったの?関東を中心に現在20事業所も運営されています!
To Top.